No.084 2002/08/05(月)
クロコノマチョウの幼虫
![]() |
緑のススキの葉に緑色のイモムシがいた。体長約5cm。頭だけが黒い。尾の方にはとがった突起が2本。 どうやら、クロコノマチョウの幼虫らしい。 四国や九州が分布の中心で、かつて房総では成虫がたまにみつかる程度だったという。だが近年は、北へ分布を広げつつある。幼虫は定着の証拠だ。 温暖化の影響かもしれない。 |
![]() |
それにしてもかわいい。 正面からみると、まるでウサギのよう。しかし、幼虫同士がけんかして相手の“耳”をかじりとってしまうこともあるという。ちょっと意外だ。 もう少ししたらさなぎになって、やがて成虫がみられるだろう。ジャノメチョウ科で、成虫はわりと地味。その頃また、探してみよう。 (K) |