No.195 2004/08/18(水)
アカヒゲドクガ
![]() |
毛虫には慣れっこだが、森でいきなりこれに出会うと一瞬身を引く。それほど迫力のある毛虫だ。毛先まで含めた全長は7センチほど。長い毛が横にも伸びていて、幅は4センチほど。一見、「平べったいものが幹に貼りついている」という印象で、毛虫とは思われない。 正体はアカヒゲドクガの終齢幼虫。よくみれば意外に美しい。毛には長短2種類あり、短い方の毛には白い羽毛状の飾りがある。ウラジロガシの幹にいたので、きっとこの木の葉を食べているのだろう。 ドクガ科の1種だがどの図鑑にも有毒とは書かれていない。少なくともチャドクガのような強力な毒は持たないようだ。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
アカヒゲドクガ Calliteara lunulata (ドクガ科) ウラジロガシ Cyclobalanopsis salicina (ドクガ科) チャドクガ Euproctis pseudoconspersa (ドクガ科) |
![]() |