No.208 2004/09/22(水)
真水クラゲ
![]() |
豊英湖に今年もクラゲが発生した。ほぼ透明の身体をすぼめたり開いたりしながら水面近くを上がったり下がったりしている。大きさは10円玉から500円玉くらい。写真は採集してビンに入れたもの。 淡水にもクラゲはいる。その名もマミズクラゲ。中国原産と考えられる外来動物で、千葉県では1958年に木更津市でみつかったのが最初の記録。その後、野田市から館山市まで各地で記録されている。豊英湖では夏から初秋にかけてみられることが多いようだが、初夏にみたという証言もあり、発生時期の特定は意外にむずかしい。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
マミズクラゲ Microhydra sowerbyi(刺胞動物門ヒドロ虫綱ヒドロ虫目) |
![]() |