No.292 2005/07/14(木)
クヌギの木の根本
![]() |
教室博に着くと2年生のゴウが虫かごにカブトムシを入れて持ってきた。聞くと、いつも見回っているクヌギの木で見つけたのだという。半ば諦めながらもやはり見回りに行くと、2週間経ってやっと少し樹液が出始めてはいるものの、カナブンが寂しく一匹いるだけだった。 諦めきれずにクヌギの木の根本を掘ってみる。こんな時にクワガタやカブトを見つけるちょっとした技だ。すると運良く一匹のコクワガタが姿を現した。 無事に樹液を出し始めたし、このままなら今年もいろんな昆虫がこの木で採れるだろう。ただ、ライバルのゴウの存在がだけは気がかりだ。 (小田島高之) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
コクワガタ Dorcus rectus(クワガタムシ科) |
![]() |