No.291 2005/07/29(金)
チクシトゲアリだ!
![]() |
自然観察路を歩いていたらフサザクラに8mmほどのアリを見つけた。よく見かけるクロヤマアリよりも歩き方がおっとりしている。もしやと思い、顔を近づけてよく観察したら、胸部の後側と腹柄節に2本のトゲ状の突起を確認できた。 「チクシトゲアリだ!」と思わず叫んでしまった。 千葉県に生息するトゲアリの仲間はこのチクシトゲアリとトゲアリの2種類だ。両種ともなかなかお目にかかれない。昨年の7月11日にトゲアリを見て以来のご対面だ。 しかもチクシトゲアリは「日本産アリ類全種図鑑」(学研)によると、分布は千葉県が北限、樹上性で枯れ枝に幼虫の吐き出す糸で巣を作るらしい。今度出会う時はぜひ巣を確認したい。 それにしてもトゲアリの仲間は格好いいな〜(^○^) (大木淳一) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
チクシトゲアリ Polyrhachis moesta(アリ科) トゲアリ Polyrhachis lamellidens(アリ科) |
![]() |