No.306 2005/09/18(日)
モウセンゴケの花
![]() |
豊英の旧国道沿いの崖に、モウセンゴケが生えている。普通は湿地に生える植物だが、ここでは地層から滲みだした水が滴るところに生えている。 葉に生えたネバネバした赤紫色の腺毛で虫を捕らえる食虫植物として有名だが、意外に小さいので見過ごしている人も多いと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょうど花期の始まりのようで、長い花茎の先に数ミリのかわいらしい花を咲かせていた。
(小田島高之) |
![]() |
![]() |
![]() |
モウセンゴケ Drosera rotundifolia(モウセンゴケ科) |
![]() |