No.423 2006/11/01(水)
ヒメサクラシメジ
![]() |
モミ林に珍しいキノコが生えているというので案内していただいた。ちょっと乾き気味の林に入ると斜面に点々と濃い赤ワイン色のキノコが生えているのが見えた。ヒメサクラシメジというあまり発生量の多くないキノコだ。名前の似ているサクラシメジは色がもっと薄く、カサの周囲が波打たないので区別できる。味の方はヒメサクラシメジの方がおいしいとのことだ。さらに林の奥にはいるとアカモミタケもぽつぽつ生えていた。今年はサクラシメジやウラベニホテイシメジといった秋のキノコがあまり採れなかったのでうれしい収穫だ。
(小田島高之) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ヒメサクラシメジ Hygrophorus capreolarius (ヌメリガサ科ヌメリガサ属) サクラシメジ Hygrophorus russula (ヌメリガサ科ヌメリガサ属) ウラベニホテイシメジ Entoloma sarcopum (イッポンシメジ科イッポンシメジ属) モミ Abies firma (マツ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |