No.438 2007/02/15(木)
スナヤツメ
![]() |
小櫃川の支流のまた支流を遡った谷の奥にわき水がある。小さな谷だが、湧き出す水量は驚くほど多い。その澄んだ冷たい流れの底にゆらめく細長い影。スナヤツメだ。ヤツメウナギ類は姿こそウナギと似ているが、まったく別の生物群で、円口類と呼ばれる。目の後ろに7つの鰓孔(えらの穴)が並ぶところから「八つ目」。こうしたわき水や川の中流に棲むが、県内の生息地はわずかとなってしまった。行き会ったおじいさんに聞いたら、「八つ目ならこの辺の小川や田んぼにたくさんいたよ。昔はウナギも上ってきたもんだがなぁ」と話してくれた。
(尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 谷の奥のわき水 |
![]() スナヤツメ |
![]() |
![]() |
スナヤツメ Lethenteron reissneri(ヤツメウナギ科) ウナギ Anguilla japonica(ウナギ科) |
![]() |