No.473 2007/07/08(日)
マスダクロホシタマムシ
![]() |
スギとヒノキの丸太が並ぶ貯木場でタマムシを探す。目が慣れていないので中々見つからない。数分後、チラチラと小さな光るものが飛んできて丸太の上に止まるのが見えた。そっと近づくと何かを探すように動き回っていた。マスダクロホシタマムシだ。 マスダクロホシタマムシは名前のとおりタマムシの仲間だが、大きさが1センチ前後と小さいため注意して探さないと見つからない。いわゆるタマムシ同様に金属光沢のある美しい虫だ。緑色の上翅に黒っぽい点を持つのが普通だが、上翅が黄色っぽいものや写真のように赤みがかった個体もある。 この貯木場に来たのは産卵のため。写真は撮れなかったが、交尾中のものも観察できた。 (小田島高之) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
マスダクロホシタマムシ Ovalisia vivata(タマムシ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |