No.483 2007/08/01(水)
虫こぶ
![]() |
清和在住のNさんからの投稿写真。 Nさんいわく、「葉の裏にあった変なもの?」 タブノキの葉の裏についていたリンゴのような形の「変なもの」。これは「虫こぶ」の一つ。虫こぶとは、植物の葉や茎や花や実に虫が作用した結果できた「異常な形」のこと。写真はタブノキの葉にタブウスフシタマバエというハエの1種の幼虫が入り込んでできる虫こぶで、「タブノキハウラウスフシ」とい名がある。このように特定の植物に特定の昆虫が作用して、それぞれ独特な虫こぶができるので、虫こぶにも固有の名が付けられている。虫こぶはけっして珍しいものではなく、私たちの身の回りにたくさんある。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
タブノキ Persea thunbergii(クスノキ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |