No.523 2008/03/05(水)
ドングリの芽生え
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住のNさんからの投稿写真。 Nさん「良く見たら春が有った。」 これはコナラのドングリの芽生え。コナラの果実(ドングリ)は秋に地表に落下し、その年のうちに根を伸ばす。冬にコナラのドングリを見ると、先端の尖ったところから赤っぽい根が伸びて地面に刺さっているのだ。このまま冬を越したコナラのドングリが春を迎えると、堅い殻を脱ぎ捨てて芽生える。写真の2つに割れたピーナッツのようなものが子葉、つまり双葉にあたる。ドングリの子葉は貯蔵器官で、養分を蓄えている。間もなく本葉が伸びてくるはずだ。 (尾崎煙雄)
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
コナラ Quercus serrata(ブナ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |