No.702 2009/05/29(金)
フキにピンク
![]() |
九十九里町の田んぼでスクミリンゴガイ(通称ジャンボタニシ)を駆除していたときのこと。田んぼの脇でフキをとっていた知り合いのおじさんが「ちょっと、こっちへ来てごらん」と手招きして私を呼んだ。何やらフキの中にいるらしい。ヘビでも見つけたのかと思ってのぞいてみて驚いた。 フキにスクミリンゴガイが産卵していたのだ。フキが茂っているので、卵の下に水は無い。田んぼまでは4mも離れている。何故ここにスクミリンゴガイが?田んぼで駆除したとき、ここまで誰かが投げ捨てたのだろうか?自力でここまで来たのだろうか?仮にふ化したとしても、子貝は生きていけるのだろうか?水辺以外で卵を見たことないし… 謎が深まる出会いだった。 (大木淳一) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
スクミリンゴガイ Pomacea canaliculata(リンゴガイ科) フキ Petasites japonicus(キク科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |