No.710 2009/06/12(金)
三島小の土場3
![]() |
三島小の土場はまだにぎやか。 これまでにトラカミキリの仲間がいろいろ来たが、この日はエグリトラカミキリ(写真1)。そして触角の長いヒメヒゲナガカミキリ(写真2)。少し朽ちた材の上ではキマワリが歩き回っている(写真3)。材に来たわけではないが、ヒメギスの幼虫(写真4)も歩いている。そして午後も遅くなってから、なんと、アオマダラタマムシ(写真5)が飛来した。この美しいタマムシは、今年この土場でみつかった中ではもっとも珍しい虫だ。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 エグリトラカミキリ |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 ヒメヒゲナガカミキリ |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真3 キマワリ |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真4 ヒメギス |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真5 アオマダラタマムシ |
![]() |
|
![]() |
エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus(カミキリムシ科) ヒメヒゲナガカミキリ Monochamus subfaciatus(カミキリムシ科) キマワリ Plesiophthalmus nigrocyaneus(ゴミムシダマシ科) ヒメギス Eobiana engelhardti subtropica(キリギリス科) アオマダラタマムシ Nipponobuprestis amabilis(タマムシ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |