No.777 2009/11/18(水)
ヨコヅナサシガメ
![]() |
蔵玉小学校の校庭に立つ大きなケヤキの幹。黒いカメムシが群れている。体長2センチ弱。はがれかけた樹皮のすき間に数十匹が隠れている。周囲の樹皮上にもたくさんいる。ヨコヅナサシガメの幼虫だ。ヨコヅナサシガメは東南アジア等原産の外来種で、千葉県内では数年前からよく見かけるようになった。しかし、こんな山中にもいるとは。もう房総半島のすみずみまで行き渡ったということなのかもしれない。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ケヤキ Zelkova serrata(ニレ科) ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni(サシガメ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |