No.818 2010/03/26(金)
田んぼに白い泡
![]() |
君津市の田んぼでは、田植えのために水を張り始めました。ある田んぼの前を通ると、水面に白い物体が10個以上、プカプカ浮いてました(写真1)。 近づいてみると、それらはシュレーゲルアオガエルの卵でした(写真2)。このカエルは土の中に泡状の卵を産みます。ところが、産卵後に『くろぬり(畔塗り:田んぼの水漏れを防ぐため、田の土を鋤や機械で畔に壁のように塗りつける)』したため、産んであった卵が土から出てしまったようです。この時期、たまに見かける光景です。 この卵はどうなるのでしょう?気になります。 (大木淳一) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
|
![]() |
シュレーゲルアオガエル Rhacophorus schlegelii(アオガエル科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |