No.897 2010/11/29(月)
ナカキシャチホコ
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 野村さん「栗の木にアワフキを見に行ったらいませんでしたが、枯葉を食べてる幼虫が居ました。」 これはナカキシャチホコというガの幼虫(写真1)。クリなどのブナ科の樹木が食草。しかし枯葉も食べるとは知らなかった。野村さんはこの幼虫が枯葉をむしゃむしゃ食べている様子を観察している。生葉と違って水分の乏しい枯葉を食べるイモムシは脱水症状にならないのだろうか。 野村さん「模様と色がきれいで峨とは思えない!」 小春の陽射しを浴びて透き通るような草色の身体に絵の具を筆で置いたような朱の模様(写真2)。本当にきれいな幼虫だと思う。イモムシの美しさに気づいてしまうと世界が違って見えてくる。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
|
![]() |
ナカキシャチホコ Peridea gigantea(シャチホコガ科) クリ Castanea crenata(ブナ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |