No.920 2011/02/16(水)
ヤドリギとヒレンジャク
![]() |
この冬はヤドリギの観察を続けている。この日、定点観測をしているヤドリギを見に行ったところ、ヒレンジャクと遭遇した(写真1)。ヒレンジャクは近縁のキレンジャクと共にアジア大陸から渡ってくる冬鳥で、ヤドリギの実を好んで食べることが知られている。ヤドリギの分布にも深い関係があると考えられる。付近にはヤドリギの種子を含んだ糞が多数見つかった(写真2)。鳥の胃腸を通過しても粘りけの強い果肉が残り、ヤドリギの種子を枝に付着させる。すごい仕組みだと思う。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
|
![]() |
ヤドリギ Viscum album(ヤドリギ科) ヒレンジャク Bombycilla japonica(レンジャク科) キレンジャク Bombycilla garrulus(レンジャク科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |