No.1023 2012/05/11(金)
初夏の紅葉
![]() |
この季節、樹木の赤い葉が目立つ。赤いのはどれも展開途中の新しい葉で、葉が生長するにつれて赤みは薄れ緑色に変わる。その代表はその名もアカメガシワ(写真1)だが、少し気をつけてみるといろいろな木の赤い新葉がみつかる。この日みたのは、フサザクラ(写真2)とヌルデ(写真3)。新葉が赤いのは、成長途上のまだ弱い葉を紫外線から守るためと考えられている。私達が使う日焼け止めと似たようなものか。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 アカメガシワ |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 フサザクラ |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 ヌルデ |
![]() |
![]() |
アカメガシワ Mallotus japonicus(トウダイグサ科) フサザクラ Euptelea polyandra(フサザクラ科) ヌルデ Rhus javanica(ウルシ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |