No.1035 2012/06/27(水)
マタタビ
![]() |
マタタビの花の季節だ。花の時期になると葉先が白くなるので、遠目にもマタタビの開花が知れる(写真1)。白い葉の役割は、花粉を運んでくれる昆虫を呼ぶためなのだろう。マタタビには雄株と雌株がある。花の大きさは雄雌とも10円玉くらい。雄株の雄花にはおしべしかない(写真2)。雌株の雌花の中央には触手をひろげたイソギンチャクのような雌しべがあり、その周りを雄しべが取り囲んでいる(写真3)。雌花の雄しべに花粉を生産する能力があるかどうかはわからない。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
マタタビ Actinidia polygama(マタタビ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |