No.1036 2012/06/27(水)
シタキソウ
![]() |
シタキソウの花に出会った(写真1)。房総でシタキソウの花を見たのは初めてだ。シタキソウは南日本の植物で房総が太平洋側の分布北限。房総丘陵でもシタキソウ自体は珍しくはないが、花を咲かせるほど大きく育った株に出会うことは少ないのだ。花は大きく、直径5センチ近い(写真2)。5つに裂けた花冠の中央に筒状の部分があって、中に雄しべと雌しべがある。5つの裂片の基部は風車のように交互に重なっている。香りもよい。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
シタキソウ Stephanotis lutchuensis var. japonica(ガガイモ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |