No.1140 2013/04/20(土)
アカホシテントウの幼虫
![]() |
ウメの枝でみつけたイガイガの幼虫。体長1センチ弱。アカホシテントウの幼虫だ。鋭い棘に覆われているが、触っても痛くはない。アカホシテントウは幼虫も成虫もカイガラムシの仲間を食べる。写真に写っている丸い褐色のものがカイガラムシで、おそらくカタカイガラムシ科の1種と思われる。よくみると、写真左下の方にはアカホシテントウの若齢幼虫の脱皮殻がみえる。この場所でカイガラムシを食べながら成長しているのがわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウメ Prunus mume(バラ科) アカホシテントウ Chilocorus rubidus(テントウムシ科) カタカイガラムシ科の1種? Coccidae sp. | ![]() |
ニュース一覧へもどる |