No.1271 2014/06/26(木)
ヤマビルの卵のう
![]() |
清澄山系にて。同行していたSさんが、石の下になにか不思議なものを見つけたという。直径1センチほどの赤い球形の物体(写真1)。ヤマビルの卵のうだ。拡大してみると、周囲を透明のガラス細工のようなもので囲まれている(写真2)。中心部には10個前後の卵が固まっている。成熟したヤマビルは吸血した後に、このような卵のうを1〜数個産むそうだ。以前、ヤマビルの研究者に卵のうを見せていただいたことがあるが、野外で見るのはこれが初めてだ。吸血動物のヤマビルは嫌われ者だが、この卵のうの造形はヤマビルの作品とは思えない美しさだ。野外で見つけると、宝物を掘り当てたような気分になる。この卵のうは展示用に博物館に持ち帰ることにした。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ヤマビル Haemadipsa zeylanica japonica(ヤマビル科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |