No.1286 2014/08/20(水)
オオゴキブリ
![]() |
清澄山系にて。シイの幹を歩く大きな黒い昆虫(写真1)。クワガタかと思って駆け寄ったが、違っていた。オオゴキブリである(写真2)。体長5センチほどの大型のゴキブリで、森の朽ち木の中に家族で棲み、朽ち木を食べて暮らしている。翅が半分ほどちぎれているのは、仲間同士で翅をかじりあうからなのだそうだ。こんな風に木の幹を歩いているのを見ることはまれで、クワガタを見つけるよりうれしい。カメラを近づけた気配に驚いて、素早く木のうろに逃げ込んだ(写真3)。その動きの速さはやはりゴキブリであった。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
オオゴキブリ Panesthia angustipennis spadica(オオゴキブリ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |