No.1360 2015/05/22(金)
グンバイムシ3
![]() |
グンバイムシ探しに味をしめて、三島小の校庭のいろいろな木の葉をめくってみた。すると、3種目を発見した(写真)。これはコナラの葉の裏にいたヒメグンバイ。体長3ミリほどで、コナラやクリなどのブナ科樹木の葉を餌とする。ナシグンバイやツツジグンバイは1株のボケやツツジに多数の個体が集団で見られたが、このヒメグンバイはこの木に1匹しか見つからなかった。人が植栽したボケやツツジと違って、ブナ科の樹木は房総丘陵の自然林に大量に生育している。餌となる葉が至る所にあるので、分散して生活しているということなのだろうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメグンバイ Uhlerites debilis(グンバイムシ科) コナラ Quercus serrata(ブナ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |