No.1633 2018/8/22(水)
タマムシ
![]() |
清澄山系にて。切り倒されたエノキの大木がある(写真1)。ここにはタマムシが集まる(写真2、3)。タマムシは別名ヤマトタマムシとも呼ばれる甲虫で、奈良の法隆寺所蔵の国宝「玉虫厨子(たまむしのずし)」にその翅が使われていることでも知られる。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
エノキ Certis sinensis(アサ科【A】、ニレ科【E】) 【A】:APGIII体系、【E】:新エングラー体系 タマムシ Chrysochroa fulgidissima(タマムシ科) |
ニュース一覧へもどる |