No.1693 2019/4/25(木)
キジノオシダ
![]() |
4月17日、県民の森の散策路で、濃い緑色の葉のところどころに赤みを帯びるシダを見つけた。房総の山で普通に見られる、キジノオシダという種らしい。「キジの尾」だなんて、鳥類専門の学芸員として聞き逃すわけにはいかない名前だ。博物館に戻ってさっそく収蔵庫に向かい、キジの標本をまじまじと眺めた。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
いったい、どのへんが「キジの尾」なんだろうか。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
キジノオシダ Plagiogyria japonica(キジノオシダ科) キジ Phasianus versicolor(キジ科) |
ニュース一覧へもどる |