No.1754 2019/12/18(水)
ヤマアカガエル
![]() |
房総丘陵の渓谷で生きもの探しをした(写真1)。12月にしては暖かい日であったが、生きものはなかなか見つからない。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
水際の平たい石をひっくり返したら3センチほどのカエルが隠れていた(写真2)。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
眼の後ろからお尻に向かって続く線を背側線(はいそくせん)といい、これが眼の後ろで屈曲している(写真3)。また下顎の腹面には白地に黒い大きな斑紋がある(写真4)。これらの特徴から、これはヤマアカガエルだとわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
体長が3センチほどと小さいので、この個体はまだ「若ガエル」だ。来春までここでじっとして冬を越そうとしていたのだろう。邪魔をして悪かった。そっと元の石の下に戻してやった。 |
![]() |
![]() |
ヤマアカガエル Rana ornativentris(アカガエル科) |
ニュース一覧へもどる |