2020/02/14(金)
アオモンツノカメムシ
三島小にて。ヤツデの葉に隠れるようにしているカメムシを見つけた(写真1)。

- 写真1
アオモンツノカメムシだ(写真2)。体長8ミリほど。

- 写真2
このカメムシはヤツデなどのウコギ科植物を餌とし、成虫で越冬する(写真3)。

- 写真3
昨年の2月には鴨川市で観察したが、その時には見つからなかったアオモンツノカメムシの卵を、この日は見つけることができた(写真4)。

- 写真4
ヤツデの葉の裏に直径0.5ミリほどの卵がまとめて産みつけられており、一つは潰れているが全部で22個あった(写真5)。いつごろ幼虫が孵化するのか、観察してみたい。

- 写真5
- ヤツデ Fatsia japonica(ウコギ科)
- アオモンツノカメムシ Elasmostethus nubilus(ツノカメムシ科)
(尾崎煙雄)