2020/11/19(木)
ツワブキ
清澄山系にて。渓谷沿いの岩場に黄色い花が見えた(写真1)。

- 写真1 渓谷沿いの岩場
ツワブキの花であった(写真2)。

- 写真2 岩場に生えたツワブキ
満開のツワブキの花は彩りの乏しい晩秋の常緑樹林ではひときわ目を惹く(写真3)。

- 写真3 ツワブキの花
ツワブキは海岸沿いに多い植物で、千葉県内では南部の海岸の岩場でよく見かける。一方、このような山中に生育することはあまりない。しかし、東大千葉演習林にはこの日歩いた場所の付近で1934年に採集されたツワブキの標本記録がある(久本ら, 2017)。この渓谷の岩場ではツワブキがずっと生育し続けているのかも知れない。
- ツワブキ Farfugium japonicum(キク科)
- 【引用文献】
- 久本洋子・三次充和・梁瀬桐子・大石諭・天野誠(2017)千葉演習林森林博物資料館所蔵の1922~1990年に採集された維管束植物標本リスト.演習林(東大)(59):1-53.
(尾崎煙雄)