フィールドノート No.2251

 2024/10/15(火)

 畑の昆虫

10月15日、君津市三舟の里で無農薬で畑を作っているSさんの畑にお邪魔した。あたりまえだがサツマイモにはサツマイモの葉を食べる虫、オクラの葉にはオクラの葉を食べる虫がちゃんと付いている。ミナミアオカメムシは南方性のカメムシで、千葉県では平成21年に初めて確認された。


  • 写真1 サツマイモの葉に付くナカジロシタバの幼虫
  • 写真2 オクラの葉に付くフタトガリアオイガの幼虫
  • 写真3 ダイズに付くツチイナゴとミナミアオカメムシ

  • サツマイモ  GIpomoea batatas(ヒルガオ科)
  • オクラ  Abelmoschus esculentus (アオイ科)
  • ミナミアオカメムシ Nezara viridula(カメムシ科)
  • ナカジロシタバ Aedia leucomelas(ヤガ科)
  • ツチイナゴ Patanga japonica(バッタ科)

(斎木健一)