準備作業のようす 〈展示準備〉 その4 音声ガイド |
今回の展示では,「音声ガイド」を導入しました.展示の説明をイヤホンを通して聞くことができる装置です.解説の文章を読むのが面倒な人や,混雑して解説が読みにくいときは重宝します.というわけで,音声ガイドの収録現場などをのぞいてみました. 音声ガイドでは,企画展のマスコットであるビカリアのビカちゃんとパレオパラドキシアの会話形式になっています. (パレオパラドキシアは,愛称はありませんが,本ページでは,声のイメージから「パレおやじ」略して「パレお」と名付けました.以下「パレお」.) |
![]() 画像その1 収録中の都内のスタジオにお邪魔しました. |
![]() 画像その2 ビカちゃん役の女性と,パレお役の男性がガラスごしに見えます. 手前の3名は音声ガイドの製作委託先のA&Dオーディオガイド社スタッフです. |
![]() 画像その3 声優のお二人です.ビカちゃん役の小林優子さんは「魔女の宅急便」「忍たま乱太郎」など多数出演. |
![]() 画像その4 こちらが音声ガイド. |
こういう番号シールが張られたところに来たら使います. |
![]() 画像その6 番号の数字を押して「聞く」ボタンを押せば,解説が聞こえてきます. かわいいビカちゃんの声と,まったりとまとわりつくような,パレおの声がとても対照的かつ印象的です. |
![]() 画像その7 案内シートとシールがもらえます. 2カ所でクイズが出題され,案内シートにも3つのクイズが.正解したらビカちゃんのシールを貼りましょう. このシールは限定非売品です.けっこう人気があり,このシールだけでも,音声ガイドを200円で借りる価値あり!? ※シールや企画展で使用しているビカちゃん,デスモスチルス, パレオパラドキシア,カルカロドン・メガロドンの楽しいイラストは,土屋香さん製作です. |
![]() 画像その8 音声ガイド使用のイメージ映像. 内容はとてもわかりやすく,子どもから大人までOKです. 途中,企画展担当の加藤研究員の声も登場しますのでお聞き逃しなく.(原稿の読み方が声優さんと比べて素人っぽくてよいです) |
![]() 画像その9 入場してすぐの右側で貸し出しています. 1台200円(製作費を考えるとかなりの赤字です!) 20台しかないので,混雑時は,あればラッキー,無ければごめんなさい. 使い方がわからなければお姉さんが丁寧に教えてくれます. |