千葉県立中央博物館 平成23年度企画展「出羽三山と山伏」
イ ベ ン ト 案 内
 <イベント一覧>
●記念講演会「出羽三山の宇宙」
●映像シンポジウム「出羽三山と房総をつなぐもの」
●記録映像上映会 たっぷり見せます!「房総の出羽三山信仰」
●体験イベント「行者の装束を着てみよう」
●体験イベント「法螺貝を吹いてみよう」
●ミュージアムトーク
記念講演会「出羽三山の宇宙」
 写真家・民俗学者の内藤正敏氏をお迎えし、出羽三山信仰の世界観をたっぷりとお話しいただきます。

 8月6日(土) 13:30〜15:00 講堂にて

 定員200名・当日受付先着順

【内藤正敏氏】

 写真家、東北芸術工科大学大学院教授。1982年、写真集『出羽三山と修験』により土門拳賞受賞。『ミイラ信仰の研究』等民俗学分野の著書多数。

トップに戻る
映像シンポジウム「出羽三山と房総をつなぐもの」
 記録映画の上映とパネルディスカッション。羽黒派山伏による法螺貝の実演もあります。
 7月16日(土) 10:00〜16:00 講堂にて
 定員200名・当日受付先着順
<プログラム>
1)10:00-10:05 館長あいさつ
2)10:05-12:05 映画「修験」上映
3)12:05-13:00 休憩
4)13:00-13:30 法螺貝実演
5)13:30-13:45 映画「冬の峰」上映
6)13:45-13:55 休憩
7)13:55-14:55 映画「房総の出羽三山信仰(普及版)」上映
8)14:55-15:00 休憩
9)15:00-16:00 パネルディスカッション

【上映予定作品】

1『修験』
 監督:北村皆雄 制作:ヴィジュアルフォークロア(2005年)
 内容:人は、死んで山に入り、山を胎内として再生する。このような古代的感覚を色濃く残す羽黒修験は、中世から密教的色彩に彩られ複雑に儀礼を発達させた。古代から山岳信仰に、仏教や民間習俗が融合して生まれた日本固有の山岳宗教<修験道>は、明治の廃仏毀釈による仏教排斥、破壊の波にのまれて多くが消えたり神道化して本質を変えてしまった。唯一、羽黒山荒澤寺だけがその根幹を今に伝えている。修行の舞台となる出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)で、生きながらに<死と再生><生まれ清まり>を体験する修行者の秘密の儀礼を通して、日本人が山に対して抱いてきた精神世界が見えてくる。この作品はこれまで部外者の立入を禁じ、門外不出とされた九日間にわたる羽黒修験・秋の峰の修行の全容を後世のために記録保存するという目的で初めて撮影が許可され、実現したものである。《日本芸術文化振興基金助成事業》
2『冬の峰』
 撮影・編集:北村皆雄(2011年)
 内容:羽黒山の地元の手向集落で今も行われている冬期の修行「冬の峰」のようすを今回のシンポジウムのために新たな映像として編集したものである。
3『房総の出羽三山信仰(普及編)』
 企画:「房総の出羽三山信仰」映像記録作成委員会(2011年)
 制作:株式会社アズマックス(プロデュサー:松本正平)
 内容:平成19年度から4カ年をかけて撮影した房総の出羽三山信仰についての映像記録。《文化庁ふるさと文化再興事業》
【パネリスト(五十音順)】
・北村皆雄氏(ヴィジュアルフォークロア 映像作家・映画『修験』監督)
・後藤赳司氏(出羽三山山岳宗教研究所 宗教学者)
・管根幸裕氏(千葉経済大学 民俗学者)
・コーディネーター 地引尚幸(千葉県立中央博物館 民俗学者)
【羽黒派法螺貝実演】
・林慈空氏(羽黒派山伏)
・小倉澄夫氏(北青柳行人代表)
トップに戻る
記録映像上映会 たっぷり見せます!『房総の出羽三山信仰』
 平成19年度から4年にわたって撮影した房総の出羽三山信仰についての映像記録。その「普及編」と「伝承編」を連続上映します。
 7月30日(土) 13:00〜16:00 講堂にて
 定員200名・当日受付先着順
※混雑緩和のため、当日9:00より入場券売り場付近にて整理券を配布します。開場は12:30で、整理券番号順にご入場いただきます。

【上映予定作品】

1『房総の出羽三山信仰(普及編)』 60分

 内容:房総の出羽三山信仰について一般の方々に広く理解していただくことを目的に編集した作品。市原市上高根地区と木更津市中島地区の出羽三山講の人々の一年の活動を記録。

2『房総の出羽三山信仰(伝承編)』 90分

 内容:房総の出羽三山信仰についてより深く理解していただくことを目的に制作した作品。普及編には入っていない映像を編集している。普及編に比べて、この伝承編の上映機会は非常に少ない。
 
 企画:「房総の出羽三山信仰」映像記録作成委員会(2011年)
    《文化庁ふるさと文化再興事業》
 制作:株式会社アズマックス(プロデュサー:松本正平)
トップに戻る
体験イベント 行者の装束を着てみよう
 月山登拝者の装束である白装束に晒しの宝冠をかぶる体験。写真撮影コーナーもあります。
 8月13日(土)、8月14日(日)
 両日とも 10:00〜12:00、14:00〜16:00
 当日受付
トップに戻る
体験イベント 法螺貝を吹いてみよう (※事前申込)
 羽黒山の山伏による法螺貝の吹き方入門教室。
 7月23日(土)、8月20日(土)
 両日とも 11:00〜11:30、13:30〜14:00、15:00〜15:30
 各回定員5名(小学生以上)・事前申込

 ※申込方法:開催日の2週間前までに、往復ハガキかFAXで参加希望の日時、指名、年齢、住所、電話番号、FAX番号、友の会会員の方は会員番号を明記して、千葉県立中央博物館までお送りください。なお、本館受付でも申し込めます。応募多数の場合には抽選となります。
 送り先:〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 千葉県立中央博物館
 FAX番号:043-266-2481

トップに戻る
ミュージアムトーク
 担当学芸員が展示解説をします。
 7月10日(日)、7月24日(日)、8月7日(日)、8月28日(日)、9月4日(日)
 各日とも 13:30〜14:00
 当日受付
トップに戻る
 
出羽三山と山伏展トップページにもどる