企画展案内 | 千葉県立中央博物館 |
![]() |
||
会期:平成15年2月15日(土)〜5月18日(日)
会場:本館企画展示室 (入場無料) |
||
![]() |
「地衣類」をご存じですか? 知っているという方はあまり多くないと思いますが,地衣(ちい)類という言葉は知らなくても,きっとご覧になったことがあるはずです. 地衣類は,一般にはコケと一緒にされていて気づかないかもしれませんが,実は皆さんの家のまわりにもたくさん生えているのです. 本企画展では高山から波打ち際まで,いろいろな場所に生えている地衣類について,興味深い話題を紹介いたします.この展示をとおして,地衣類を少しでも身近なものに感じていただければ幸いです. |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 巨大ヘリトリゴケ 和歌山県にある巨大な岩壁「一枚岩」.ここには直径1m以上の巨大なヘリトリゴケ(右写真)が生えている.最大のものは約1300歳と推定された. |
![]() 岩壁に生えたヘリトリゴケ(木本隆三氏 撮影) |
![]() |
![]() |
○ 地衣類ってなんだろう? ウメノキゴケ,ハナゴケ...多くの地衣類にはコケという名前がついている.しかし,その実体は... ![]() ミヤマハナゴケ
|
![]() |
|
![]() |
○ じつは地衣類 幹の模様,石やコンクリートのシミと思っていたのものは,実は地衣類だった. ![]() 岩の上に生えるトリハダゴケのなかま |
![]() |
|
![]() |
○ こんなところにも!? 海岸の波打ち際には,海藻やフジツボ,イソギンチャクなどに混じって地衣類が生えている. |
![]() |
![]() |
||
![]() |
○ 電車・バスを御利用の場合 ・千葉駅(JR・京成)東口7番乗り場から京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行き約13分.「中央博物館」バス停下車,徒歩約5分. ・蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)東口2番乗り場からバス「大学病院」行き約10分.「中央博物館」バス停下車,徒歩約5分. ・京成千原線千葉寺駅下車,徒歩約15分(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) ○ 車を利用の場合 ・京葉道路「松ヶ丘」出口から車で約5分. | ![]() |
問い合わせ先:千葉県立中央博物館 植物学研究科 〒260-8682 千葉市中央区青葉町 955-2 電話:043-265-3111(館代表),FAX:043-266-2481 |
[企画展示一覧に戻る] |