トピックス展 展示紹介 | 千葉県立中央博物館 |
トピックス展は、世の中の動き、季節の運行などにあわせて、 |
「これがアスベストだ!」 |
アスベストが最近話題になっています。 自然の産出状態の鉱石標本をおみせします。 また、「千葉県でもアスベスト が出る ! 」のを知ってましたか。千葉県産の標本をお見せします。 会 期:2005年7月9日(土) 〜 9月30日(金) 会 場:本館2階 地学展示室前の廊下 担当者:地学研究科 高橋直樹 ![]() |
![]() |
||
1.アスベスト とは 石綿(いしわた、せきめん)ともいいます。 もともとは天然に産する鉱物で、いくつか種類があります。もっとも一般的なものは蛇紋石の一種のクリソタイル(白石綿、温石綿)という鉱物で、主に蛇紋岩中に脈状に産出します。ひじょうに細い管状の結晶が集まって、繊維状になっています。 2.房総半島のアスベスト 千葉県でもアスベストが産出する! といったら驚かれるでしょうか。房総半島南部の嶺岡山地には蛇紋岩が分布しています。これらの中に、時折、アスベスト(クリソタイル)が認められます。 量的にはそれほどでもありませんので、人体に影響はほとんどないでしょう。 |
||
![]() |
||
・アスベスト標本(鈴木敏明コレクション) 6点 ・アスベスト標本(千葉県鴨川市産) 2点 ・マントルかんらん岩標本 1点 |
||
![]() アスベスト標本 フィリピン産 白い脈がアスベスト。 脈の中が縦に繊維状になる。 緑色がかった母岩の部分は蛇紋岩。 標本の大きさ:縦約10cm |
||
![]() アスベスト標本: 鴨川市二子産 白い脈がアスベスト。 脈の中が縦に繊維状になる。緑色がかった母岩の部分は蛇紋岩。 標本の大きさ: 縦約5cm |
||
![]() 同上 (拡大) 細いが、繊維状の筋がある脈が見えます。 産出地は、嶺岡山の嶺岡中央林道沿いです。 稀にしかないので、簡単には見つかりません。 |
問い合わせ先:千葉県立中央博物館 地学研究科 |
〒260-8682 千葉市中央区青葉町 955-2 |
電話:043-265-3879 |
トップに戻る H17年度展示一覧に戻る |