このたび、企画展「日本のわざと美」展と同時開催することになりました。 |
「千葉県の伝統的工芸品展」 展示紹介 |
主催 千葉県立中央博物館・千葉県立上総博物館 会場 千葉県立中央博物館 会期 2006年11月25日(土)〜12月24日(日) |
<展示品> 国指定伝統的工芸品:房州うちわ 県指定伝統的工芸品:大八車模型 銚子縮 雨城楊枝 下総組紐 和樽製作用具 万祝 佐原和傘 上総角凧 上総鳶凧 本納袖凧 長南袖凧 <房総の匠のわざ> 千葉県は、周囲を海にかこまれ、多くの河川・湖沼、緩やかな台地・丘陵等の豊かな自然と温暖な気候に恵まれています。その豊かな自然環境と、政治・文化の中心であった江戸・東京に近接している社会的・歴史的環境により、多くの伝統的工芸品が生み出されてきました。 千葉県では、これらの伝統的工芸品の一層の発展を図るため、昭和59年度から県指定制度を導入し、特に優れたものを伝統的工芸品・同製作者として指定しています。平成18年2月現在、158名(故人を含む)の製作者が指定されていますが、今回の展示では、千葉県指定伝統的工芸品のいくつかをご紹介します。 |
![]() |
||
![]() 万祝い(鶴亀) |
![]() |
|
![]() 房州うちわ |
![]() 佐原和傘 |
|
大八車模型 |
||
![]() 雨城楊枝 |
||
上総角凧(金太郎) |
![]() 上総鳶凧(出世鯉生け取り) |
問い合わせ先:千葉県立中央博物館 歴史学研究科 |
〒260-8682 千葉市中央区青葉町 955-2 |
電話:043-265-3111 fax:043-266-2481 |
トップに戻る H18年度展示一覧に戻る |