トピックス展 | 千葉県立中央博物館 | |
授業に役立つ 県立博物館プロジェクト |
平成22年3月24日(水)から4月18日(日) |
千葉県立中央博物館 |
![]() |
平成21年度県立美術館・博物館合同企画事業「授業に役立つ県立博物館プロジェクト」の一環として,各県立美術館・博物館が貸し出し用学習キットを製作しました. これらの学習キットを展示し,プロジェクトの活動を教職員をはじめ,県民の皆さんに広く知っていただき,貸し出し用学習キットの普及と活用の促進を図ります. |
●案内リーフレット PDFファイルでダウンロードできます. |
![]() PDFファイル(792KB) |
●展示内容 |
【美術館】 美術鑑賞学習キット |
【中央博物館】 校庭の野草観察キット |
【中央博物館分館海の博物館】 磯観察キット |
【現代産業科学館】 ソーラークッカーキット |
【関宿城博物館】 関宿城下町実感キット |
【房総のむら】 灯りの歴史体験キット |
【文化財課】 土器ッと古代“宅配便” |
●開催概要 | |
【期 間】 | 平成21年3月24日(水)〜4月18日(日) |
【休 館】 | 毎週月曜日 |
【開館時間】 | 9:00〜16:30 (入館は16:00まで) |
【会 場】 | 千葉県立中央博物館 2階ホール |
【料 金】 | 一般 300円 / 高・大学生 150円 当展示エリアのみの見学をご希望の場合は,受付にお声をおかけください.無料で見学できます(展示室見学の際は入場料が必要です). ●以下の方は入場料が無料です. ・中学生・小学生,学齢未満児 ・65歳以上の方(年齢を示すものをご提示ください) ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方(手帳をご提示ください),及び介護者 |
利用案内について,くわしくは こちらをご覧下さい |
●交通案内 |
【電車・バスをご利用の場合】 |
○千葉駅(JR総武線・京成線)から |
・東口7番乗り場から、京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い) |
・東口2番乗り場から、千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない) |
○蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から ・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数少ない) |
○千葉寺駅(京成千原線)から ・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) |
【車をご利用の場合】 |
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください. |
交通案内について,くわしくは こちらをご覧下さい |
◆問い合わせ先 |
千葉県教育庁教育振興部 文化財課(森田・乃一) 電話:043-223-4127 FAX:043-221-8126 千葉県立中央博物館 教育普及課(新) 電話:043-265-3776 FAX:043-266-2481 |