平成20年7月18日 |
|||
![]() |
もどる | トップページへ | ![]() |
![]() |
◆ ウリハムシとゴマの花 市宿の畑。ハグラウリにウリハムシがたくさんついていました。葉っぱが食べられて、レースのようになっていました。清和語でウリハムシはウリベエ(ウリバエ)と呼ばれます。 ウリハムシ退治方法について、おばあちゃんの知恵を聞きました。灰をまぶすと、ウリハムシがつかなくなる。あとは、一匹一匹丹念につぶす事、畑のムシは逃がしてはいけないそうです。 ![]() こちらは、クロゴマの花です。薄いピンクのきれいな花ですね。 ![]() | ![]() |
![]() |
もどる | トップページへ | ![]() |