平成20年7月29日 |
|||
![]() |
もどる | トップページへ | ![]() |
![]() |
◆ 市宿の畑 7月18日に花を咲かせていたゴマが、実をつけはじめました。 このサヤの中に、ゴマが詰まっています。 ![]() ハグラウリの花が咲きはじめました。 ![]() カボチャの実が大きくなってきました。ゴツゴツした実になるはずなのですが、まだツルッとしています。 ![]() ◆ 三島小の畑 この日収穫したササゲです。 この「ササゲ」ですが、「ササゲ」のタネと言われて、頂いてきたタネをまきました。タネの時から、「ササゲのタネには見えないなあ」とは思っていたのですが、育っていく様子を見ていても、ササゲとは様子が違います。サヤの感じもインゲンのよう。 先日、三島小6年生のK君のお母さんに畑でそんな話しをしたら、「この辺の人たちは、インゲンの事をササゲとかササギとかと呼ぶこともあるよ」との事でした。納得です。 ![]() | ![]() |
![]() |
もどる | トップページへ | ![]() |