55 佐久間家住宅
(旧知生堂医院)
| 所在地 | 成東町 |
| 竣工年 | T元 |
| 所有者 | 個人 |
| 設計者 | 不明 |
| 施工者 | 不明 |
| 構造 | 木2 |
| 外壁 | 下見板張り |
| 屋根形状・葺材 | 寄棟造,瓦葺 |
| 建築規模 | 125.6m2 |
当初は知生堂医院という開業医であったが,後に山武郡市医師会事務所となり,更に住宅として使用されるようになり現在に至る。医院建築にはかなり本格的な洋風の意匠を取り入れたものが多い。この建物もいたみが激しいものの,昔の医者の先進的な考え方を見ることができる。下見板張りの外壁に寄棟屋根をのせ,窓の上にはルネッサンス風のペディメントを付ける。特に眼を引くのは玄関ポーチで,柱が切妻屋根を支え,破風には,バージボードを添える。[江口]