ひがしあびこいちりづか

40 東我孫子一里塚


我孫子市

交通関係・道路・道標

上底面直径4m,下底面直径12m,高さ3m(台柱)
江戸時代

東我孫子一里塚は,旧成田街道の1番目の塚である(41 湖北一里塚と関連あり)。

旧成田街道は,我孫子を起終点とし,下ヶ戸(東我孫子:成田線東我孫子駅南約200m)・中峠(湖北:湖北農協前)・布佐(現在石碑のみ:消防出張所脇)・中田切・須藤堀・紅葉内の各一里塚(高野山道,通称:佐竹街道)を通っていた1)。

調査により,盛土の構造は図のようになっており,数本の榎木が植えられている。また,塚の周辺に多くの杉が植えられ,保存状態もかなり良い。

写真からもわかるように千葉県が1934(昭和9)年に石碑を建立している。

石碑には,

  “一里塚遺跡 一里ハ慶長九年徳川家康ノ築設
  ニ係ルモノニシテ江戸日本橋ヲ起点トシ全国ノ
  主要ナル道路ノ両側ニ一里毎ニ塚ヲ築キテ榎樹
  ヲ以テ里程ヲ明ラカナラシムルト共ニ行路往還
  ノ旅情ヲ慰メタルモノナリ 昭和九年千葉県”

と記載されている。付近の住民に話を聞くと,以前,塚は二基あったとのことであるが,現在は一基しか存在していない。

本一里塚は旧成田街道の一里塚として,存在価値が十分にあると考える。

(小山 茂)

地形図 「取手」(略)

写真40-1 東我孫子一里塚(1997年) 写真40-2 東我孫子一黒塚の周辺(1997年)
図40-1 東我孫子一里塚の構造

参考文献

1) 長谷川一: あびこ版 水戸土浦中絵図,我孫子市教育委員会,1988年


Back
Home
Up
Next