<人の手の入った自然+人工景観を主題にした写真>
人工的な利根川の流路 (関宿町・野田市)             空からみた千葉県topへ 
 写真番号をクリックすると、拡大画像に飛びます。 
  関宿町   利根川と江戸川の分流   関宿町関宿 1987年08月  
関宿町台町
分岐点遠望
 南東から
00601
関宿町台町
分岐点遠望
 南から
00602
関宿町関宿
分岐点
北から
00603
  野田市    利根川の河川敷    野田市目吹 1987年10月
利根川
芽吹大橋付近
やや減水時
南から
00102
利根川
芽吹大橋付近
やや増水時
南から
00202
利根川
芽吹大橋を望む
やや増水時
南から
00201
 <解説>
江戸時代の有名な、利根川東遷の工事以来、利根川には、人工が継続して加えられ、すっかり人工の地形となっています。

上の関宿の写真は、江戸川の分流の様子。
下の野田の写真は、巨大な高い堤防に仕切られた、河川敷の様子です。