房総の地衣類

葉状地衣:アオキノリ属/ Leptogium

※全種の写真が掲載されているわけではありません

 

シアノバクテリアと共生するラン藻地衣.乾燥状態では黒っぽいが,緑色からやや青みをを帯び,わずかに光沢があることで,イワノリ属Collemaとは異なる.

 
A.地衣体腹面がトメンタで覆われる種
ph ph ph
Leptogium kiyosumiense キヨスミカワキノリ(●)    
B.腹面がトメンタで覆われず,裂片が概ね丸い種
ph    
     
Leptogium azureum アオキノリ(●)   裂芽を欠き,しばしば子器を付ける.
ph ph ph
     
Leptogium azureum コナアオキノリ(●)   顆粒状の裂芽がある.
ph ph ph
     
Leptogium moluccanum var. myriophyllinum コバノアオキノリ(●)   小裂片を多数生じる
C.腹面がトメンタで覆われず,裂片が狭い種
ph ph  
Leptogium chibaense ノミノアオキノリ(●)   市原市の,森林内の湿った岩の上で発見された