1a.子器の中に緑藻が分布する(子嚢層内共生藻),子嚢胞子は石垣状多室・・・2 |
1b.子器の中に緑藻はない.子嚢胞子は単室・・・3 |
|
2a.地衣体は明らかに鱗片状;腹面は黒色,顕著な偽根を生じる;子嚢胞子は1子嚢中に2個生じる・・・Endocarpon pusillum ミドリゴケ |
2b.地衣体は微細な鱗片状;腹面に顕著な偽根を生じない;子嚢胞子は1子嚢中に8個生じる・・・Endocarpon minutum コミドリゴケ |
|
|
|
3a.被子器壁は黒色化し肥厚する・・・4 |
3b.被子器壁は無色,あるいは外側が多少とも褐色となる・・・5 |
|
4a.裂片の幅は広く周囲は黒色の縁取りがある.上皮層は顕著に厚壁化し,菌糸細胞内腔は垂直に配列し幅が狭い・・・Scleropyrenium japonicum クロミゴケ |
4b.裂片の幅は狭く,周囲は黒色の縁取りがない.上皮層は多少とも厚壁化し,菌糸細胞内腔は多少とも丸い・・・Scleropyreniunm kurokawae ヒメクロミゴケ |
|
|
|
5a.粉子器は・・・・・,・・・・Placidium squamulosum ドロヒメカワイワタケ |
5b.粉子器は・・・・・・・・・・Placidium yoshimurae ヒメカワイワタケ |
|
|