#018 Melanelia stygia (L.) Essl. | |||||
【外部形態等】地衣体は葉状で,直径5~10cmのことが多いが,時に20㎝し,基物に圧着する.裂片は線形で,繰り返し不規則に分枝し,多少とも重なり合う.背面はわずかに突出するかほぼ平坦で,黒褐色から暗褐色,平滑で光沢があり,概ね楕円形の点状の窪み(擬盃点)がほぼ均一に散在する.粉芽・裂芽を欠く. 【フォトビオント】Trebouxia |
|||||
【化学成分】アトラノリン,プロトセトラール酸,フマールプロトセトラール酸(文献1) 【分布と生態】高山を中心とした山岳の開けた岩上に生育する.北海道~九州(文献1). |
|||||
タカネゴケ/高嶺苔 Melanelia stygia (L.) Essl. |
|||||
【異名等】Parmelia stygia (L.) Ach. | |||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. | |||||
執筆:原田浩,2021 | |||||
|