#022 Sphaerophorus fragilis (L.) Pers.

【外部形態等】地衣体は樹状,基物から立ち上がって密集し,高さ2cm程度の団塊状のマットを形成する.分枝は基部では直径1mm程度になるが見えず,マットの外側から見えるのは直径0.2~0.5mm程度,円筒形で繰り返し等長ニ叉分枝を繰り返す.灰白色から灰緑色,時に褐色がかる.

【フォトビオント】緑藻

【化学成分】スフェロフォリン,スカマート酸(文献1)

【分布と生態】高山の地上に生育する.北海道~四国(文献1).

タカネサンゴゴケ/高嶺珊瑚苔

Sphaerophorus fragilis (L.) Pers.

【異名等】
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市.
執筆:原田浩,2021