#132 Physcia caesia (Hoffm.) Hampe ex Fürnr. | |||||
【外部形態等】地衣体は葉状(鱗片状),直径 4 cm 以下.裂片は 線形で幅 0.5 – 2 mm,不規則あるいは羽状に分枝し,多少とも屋根瓦状に重なり,基物にやや圧着するが,先端部ではやや遊離する.背面はやや突出することが多く,灰白色,マキラを密に生じ,裂片中央部に概ね円形あるいは不定型の粉芽塊を散生する,粉芽は顆粒状で,時に灰色化する.腹面はごく淡い褐色,単一の偽根(暗色化 する)を散生する.子器はまれ,直径 1.5 mm 以下,縁部は全縁かわずかに小鋸歯状,果托は偽根を欠く.子器盤は赤褐色,粉霜で覆われるか,これを欠く.上皮層は 異型菌糸組織,下皮層は繊維菌糸組織.子嚢胞子は 17 –21 × 8 – 10 µm.(文献1,一部改変) |
|||||
【化学成分】地衣体背面 K+ 黄色;髄層 K+ 黄色.吉村(1974)は,本種からアトラノリンとゼオリンを報告している.(文献1) 【分布と生態】国内の分布:北海道,青森・岩手・長野・島根・山口,愛媛. |
|||||
コフキシロムカデゴケ/粉吹白百足苔 Physcia caesia (Hoffm.) Hampe ex Fürnr., Naturhist. Topogr. Regensburg 2: 250 (1839); Kashiwadani, Ginkgoana (3): 26-27, Pl. 3 (2) (1975);文献1 |
|||||
【異名等】ー |
|||||
【文献1】原田浩.2016. 日本地衣類誌(7).Physcia s.str. 狭義ムカデゴケ属.Lichenology 15: 105–112. |
|||||
執筆:原田浩,2021 | |||||
|