#198 Endocarpon japonicum H.Harada

 

淡水生の鱗片状地衣類.被子器を生じること,子嚢層内に共生藻由来の球形の緑藻の細胞があることで特徴づけられる.

 

【外部形態】地衣体は鱗片状,円形で直径0.5~2cm,基物に固く圧着する.裂片は繰り返し不規則にあるいは羽状に分枝し,線形,幅(0.1~)0.2~0.3(~0.4)mm,互いに固く接するか,時にわずかに重なりあう.背面は淡灰褐色,部分的に緑色がかり,光沢はなく,平滑で粉霜を欠き,ほぼ平坦.腹面は裂片先端では褐色だが,他は黒色,偽根を欠き,付着菌糸で基物に付着する.被子器は裂片中央に,埋もれて生じ,その部分は膨れ,多少とも褐色となり,しばしば頂部(孔口周辺)は暗褐色となる.被子器も子器同様に裂片中央に生じ,地衣体に埋もれ,目立たない(通常は膨れず,孔口周辺の暗色部分が小さい).

【内部形態】地衣体は厚さ40~140μm.上皮層は厚さ25μmまで,表面付近は褐色で残りは無色,亜異形菌糸組織.藻類層は厚さ100μmまで.髄層は厚さ50μmまで,丸い細胞からなり,これらは明らかに互いに離れる.下皮層は,髄層に似た丸い細胞からなり,ごく暗い褐色からほぼ黒色.果殻は厚さ10~20μm,暗褐色からほぼ黒色(若い子器ではごく淡い褐色).周糸は長さ15~20μm.子嚢層内共生藻は球形で,直径2~3μm.子嚢胞子は1子嚢中に2個生じ,28~49×11~18μm,ほぼ無色からごく淡い褐色,石垣状多室.粉子器はStaurothele型,粉子は桿状,およそ3~4×1μm.(文献1を改変)

【化学成分】-

【分布と生態】河川中・上流の河畔の岩上に生育.

サワノミドリゴケ/沢ノ緑苔

Endocarpon japonicum H.Harada

【異名等】

【文献1】Harada H. 1993b. A taxonomic study of the lichen genus Endocarpon (Verrucariaceae) in Japan. Nova Hedwigia 56:335-353.

執筆:原田浩,2021