#231 Hydropunctaria amphibia (Clemente ex Ach.) Cl. Roux

 

【外部形態】地衣体は痂状,比較的厚く,ほぼ連続し,区画化せず,日陰では緑色,濡れると半透明となる.日向では黒を帯びた緑色から緑色を帯びた黒か,黒褐色,ほぼ光沢はない.黒斑はほとんどが点状で,幅約0.02 mm,まばらか,やや密,特に日陰ではまばらで時にほとんど欠く.

子器は被子器.地衣体に埋もれるか裸出し,直径0.2 – 0.45 mm,通常は先端が平坦で,黒色の外殻を裸出する.

【内部形態】子嚢層内菌糸系は孔口付近にのみ周糸が生じ,子嚢間にはない.子嚢胞子は1子嚢中に8個生じ,11 ‒ 19 × 5 ‒ 9 µm,単室,薄壁.

【化学成分】未知

【生態】海岸特有の種.黒色帯に出現する.

【分布】東北(宮城),中部日本海側(石川),近畿(和歌山),中国(山口),九州(長崎)

オオゴマダラゴケ/大胡麻斑苔

Hydropunctaria amphibia (Clemente ex Ach.) Cl. Roux

【異名等】Verrucaria amphibia

【文献】 原田浩.2020./ 日本産海岸生地衣類図鑑(2).アナイボゴケ科./ Lichenology 18(2): 79-97.

執筆:原田浩,2022