#311 Pertusaria variolina Nyl. |
|||||
Pertusaria トリハダゴケ属の中で本種は以下の形質により特徴づけられる: 地衣体は灰白色,顆粒状の粉芽を生じ,樹皮着生,地衣体はK+黄色から紫赤色となる.本種に似て地衣体が灰白色で顆粒状の粉芽を生じるP. leucosora は地衣体がK−で異なる.Pertusaria flavicans モエギトリハダゴケは,地衣体が黄色である.
|
|||||
【外部形態】ー 【内部形態】ー |
|||||
【化学成分】ー 【分布と生態】北海道~九州(文献1).主に針葉樹に樹皮着生,ときに落葉樹上(文献1) |
|||||
コナトリハダゴケ/粉鳥肌苔 Pertusaria variolina Nyl. |
|||||
【異名等】Pertusaria violacea Oshio | |||||
【文献1】Oshio M.1968.Taxonomical studies on the family Pertusariaceae of Japan. J. Sci. Hiroshima Univ., ser. B, div. 2, 12: 81-163. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|