#305 Pertusaria velata (Turner) Nyl.

 

Pertusaria s.lat. 広義トリハダゴケ属のうち,イボ状突起の頂部が白色の髄層をむき出しにし,そこに子器盤を生じるLecanorastrum(レカノラストゥルム)亜属の中で,本種は以下の形質により特徴づけられる: 地衣体が銀白色の傾向があり,イボ状突起の頂部はほぼ平滑で完全には白色にならず(粉芽塊に見えない),髄層はK−,P−,C+紅色.

 

【外部形態】ー

【内部形態】ー

【化学成分】ー

【分布と生態】北海道~九州(文献1).樹皮着生,また岩上生.

 

コトリハダゴケ/小鳥肌苔

Pertusaria velata (Turner) Nyl.

【異名等】Pertusaria vaginatula Vain., Bot. Mag. Tokyo 35: 55 (1921).

【文献1】Oshio M.1968.Taxonomical studies on the family Pertusariaceae of Japan. J. Sci. Hiroshima Univ., ser. B, div. 2, 12: 81-163.

執筆:原田浩,2024